1
11月25日オルモで総会、講演会、親睦会を開催。
伊利坂戸市長、田中同窓会長、松下川越高校長、飯能初雁会、日高初雁会、 東松山初雁会、川越初雁会、初雁むらさきの会様が来賓として、ご参加頂いた。 会員の参加者は34名で、丸章夫会長より「原発の事故と原因」のテーマでの講演は 事実を垣間見ることができ、有意義でした。 私は会計を仰せつかっていますが、後輩の坂戸市議会議員の石川、宮崎さんが受付で 集金をしてくれて助かりました。 現金出納帳、親睦会収支報告、会費納入状況作成(振込チェック)、期末に決算書を 作成しています。 ▲
by junichishimizu
| 2011-11-29 18:16
| 坂戸初雁会
全国労働衛生週間の事業所巡視で今年度は川越の武州製薬様にお世話になりました。
坂戸市内の事業所は既に2度目のところもあり、和田副社長のご支援で実現しました。 実施日は武州製薬様の要望もあり、11月22日午後3時開始となりました。 1.ビデオ説明 2.2班に分けて工場内見学 3.岡田取締役製造部長による安全衛生活動概要説明 4.懇親会(会議室) 当日は川越労働基準監督署からは渡辺佳子次長が、坂戸分区からは16名が参加。 医薬品、治験薬の受託製造専門会社として、厳格な品質管理、ドイツの哲学による 合理性・5Sが徹底された工場を見学させて頂きました。 ▲
by junichishimizu
| 2011-11-24 11:41
| 諸団体のこと
11月18日~19日 由緒ある古典的温泉「湯河原温泉郷」のゼミ旅行へ夫婦で参加。
幹事の案内文で、「足柄の土肥の河内に出づる湯の世にもたよらに子ろが言わなくに」 は万葉集4,500首中、温泉が湧き出ている有様を歌った唯一のもので、 「足柄の土肥の河内に出づる湯」という温泉が「湯河原温泉」であることは、万葉集の 第一人者で歌人の佐々木信綱によって考証され、今を去る1,500年昔の姿の由です。 今回のゼミ旅行は歴史的にも最古の温泉といわれ、源平時代の勇将「土肥次郎実平」 のゆかりの地でもあり、又明治以降多くの文人・墨客が滞在し、お隣りの「熱海温泉」とは 種々の意味で好対照の「湯河原温泉」行きと決定しました。 翌日は箕輪さんの案内による「古都鎌倉の散策と社寺拝観」を計画されていましたが、 風雨が強くなってきたため中止しました。 ![]() ▲
by junichishimizu
| 2011-11-21 11:12
| 明治大学校友会
11月13日、川越幸すしで午後4時から開催された。
秋山と私が今回の幹事で、会費7000円で行った。 恩師の豊島正夫先生も昨年、古稀を迎えられたが、お元気で何よりでした。 クラス51名でしたが、未だ、物故者はいない、珍しいクラスです。 参加者が18名で宛先不明者が6名でした。 次回幹事を田畑さんと鯨井さんにバトンタッチしました。 3年~5年後に再会することにしました。 ![]() ▲
by junichishimizu
| 2011-11-14 15:59
| その他
11月3日、坂戸地域支部から総勢15名で参加しました。
式典はアカデミーホールで13時より、土井淳(元プロ野球名捕手)の騎手で始まる。 『明治はひとつ紫紺魂130年』 「がんばろう日本!負けるな東日本!共に力を合わせ前へ!」 記念公演は堀威夫氏(ホリプロ最高顧問)79歳の 「いつだって青春~数多の逆境を乗り越えて~」は感動した。 60歳になり、怒らないことにした。そして、自宅を会社から2kmのところに引っ越し、 毎日歩いて、季節を、風を、感じて通勤。井上靖の書斎にあった次の書を大切に生きる。 『むずかしいことを やさしく やさしいことを ふかく ふかいことを おもしろく』 講演後、マンドリン倶楽部の演奏会もあった。 懇親会は17時30分から帝国ホテルの孔雀の間。 アトラクションはビックバンドショータイム。明大生とプロの共演。 明治大学ビックサウンズ・ソサエティ・オーケストラ 奥田“スインギー”英人&ザ・ブルースカイオーケストラ ▲
by junichishimizu
| 2011-11-09 20:11
| 明治大学校友会
10月23日から11月1日、アドリア海クルーズへ参加しました。
私が幹事役で、日本語のできる現地ガイドで、CECのオプショナルツアーをくみました。 旅行会社はPTSクルーズで船はコスタ・フォーチュナ(乗客定員3470名)です。 5つの世界遺産、ベニス、バーリ(アルベロベッロ)、カタコロン(オリンピア)、 サントリーニ島、ロードス島、ドブロブニクを巡りました。 天気に恵まれ、ギリシャのストの影響もなく、素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ▲
by junichishimizu
| 2011-11-09 18:10
| 諸団体のこと
1 |
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
twitter
リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||